今回は、2020年11月に販売されたヤーマン(ミーゼ)のスカルプリフトの口コミ体験談。
(デンキバリブラシと似てるから、ヤーマンの電気バリブラシっていう人もいるよね。)
スカルプリフトは、1台で、フェイスケア(表情筋ケア)とスカルプケア(頭筋ケア)ができちゃう優れもの。
これ↑が、スカルプリフトを1回だけ使った時のビフォーアフター写真。
1回だけだと、効果がほんのりではあるけど、
✔ フェイスラインがリフトアップする。
✔ 肌にハリがでる。
✔ ほうれい線が少しうすくなる。
やっぱりケアすると、わずかな差かもしれないけど、全体的にコンディションが上向きになるね。
ちなみに、スカルプリフトを最安値で買う方法は、12月11日(金)9時59分までは、楽天DEAL!!
7,260円分の楽天ポイントの還元アリ。
ヤーマンのスカルプリフトの特徴と効果
ヤーマンのスカルプリフトは、スカルプモードとフェイスモードがあって、頭筋ケアと表情筋のケアができちゃう。
スカルプリフトのスカルプケアと効果
スカルプリフトでスカルプケアをするときは、この12本の電極ピンがついてるスカルプケア用のアタッチメントを使用。
で、12本の電極ピンから、頭筋に、頭筋用に開発されたこの3つの刺激を送るの。
✔ 低周波EMS
✔ マイクロカレント
✔ 赤色LED
頭筋は、普段の生活ではほとんど動かさないから、EMSの力で動かしてあげるケアが大切なんだって。
さらに、振動で刺激するモードもあるから、EMSの力に加えて、頭筋をガンガン強制的にストレッチできるようになってるんだ。
で、このスカルプケアで、私が感じる効果は、この2つ。
✔ 頭のコリがスッキリする
✔ 顔全体の緊張が取れる
とってもリラックス効果があるね。
スカルプリフトの表情筋ケアと効果
スカルプリフトでフェイスケアをするときは、22本のやわからいピンがついてるフェイスケア用のアタッチメントを使用。
で、この22本のピンから、表情筋にこの3つの刺激を送る。
✔ 低・中周波EMS
✔ マイクロカレント
✔ 赤色LED
特に、EMSは、あらゆる方向に刺激を送るようにできてるから、広い範囲、あるいは、集中的に表情筋を刺激することができるんだって。
で、スカルプリフトのフェイスケアで感じる効果は、この3つ。
✔ リフトアップ効果
✔ ほうれい線が薄くなる効果
✔ お肌のハリの復活
スカルプリフトを1回使っただけでも、ほんのりとリフトアップ&ほうれい線が薄くなってるのわかる??
お肌のハリも復活して、化粧のノリもよくなるから、やっぱりケアするのは大切だなぁと実感した。
※※※
そうそう。ヤーマンのスカルプリフト、お風呂でも使えるんだ。
お風呂につかりながらケアできるから習慣になるし、リラックス効果もより高まるから、とってもいいよ。
ヤーマンのスカルプリフトを最安値でどこで買う?楽天DEALが1番おすすめ
ヤーマンのスカルプリフトの定価は33,000円(税込み)
ヤーマンのスカルプリフトの定価は33,000円。
ヤーマンのスカルプリフトは、頭筋と表情筋のケアができて、しかも、お風呂でも使えちゃう。
リフトアップ&ほうれい線への効果もあるし、リラックス効果もあるアイテム。
これだけ効果が実感できるから、3万円超えでも仕方ないのかなぁと思うけど、どうせ買うなら、少しでも安く買いたいよね!?
スカルプリフトは、楽天・ヤフーショッピングでも、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも買える
スカルプリフトは、ヤーマンの中でもミーゼっていう量販店ブランドから販売されてるの。
だから、スカルプリフトは、楽天市場やヤフーショッピングはもちろん、ヨドバシカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店でも買えちゃう。
で、見てると、ネットショップだと少し割引されて29,000円くらいから販売してるのが最安値かな。
ただ、やっぱり、楽天DEALの対象商品になってる時は、楽天DEALで買うのが1番お得。
12月11日(金)9時59分までは、7,260円分の楽天ポイントが還元されるから、実質、25,740円で買えちゃう。
どうせ買うなら、この期間に買っちゃうのが1番お得だね。
ヤーマンのスカルプリフトの使い方
最後に、ヤーマンのスカルプリフトの使い方を説明しとくね。
①スカルプリフトを付属の充電器で充電。
まず、スカルプリフトは、使う前にしっかり充電。
スカルプリフト、3時間くらいでフル充電できるけど、それで30分くらいしか使えないの。
だから、基本的に、スカルプリフトは使う度に充電するのがおすすめ。
②アタッチメントを選ぶ。
スカルプリフトは、このヘッド部分↓に、アタッチメントを着脱可能。
頭筋ケアする時は、スカルプ用のアタッチメント。
表情筋ケアをする時は、フェイス用のアタッチメント。
それぞれ、パチッとはめこまば、こんな感じ↑で、使える状態になるよ。
③頭皮又はフェイスを濡らす。
スカルプリフトは、ケアする場所が濡れてる方が使いやすいの。
だから、頭筋ケアをする時は髪や頭皮を、表情筋ケアをする時は顔を水などで濡らしておいて。
お風呂で使う場合は、自然と濡れた状態になるから、あえて準備しなくてもOKだけどね。
④電源ON
ここまで準備ができたら、電源ボタンの下側を長押して、電源ON。
スカルプ用のアタッチメントをつけてる場合は、スイッチの下に "SCALP"と表示。
一方、フェイス用のアタッチメントを付けた場合は、スイッチの下に"FACE"と表示されるの。
コレで、自分のケアしたい箇所と使うアタッチメントがちゃんとマッチしてるかを確認できる。
⑤バイブレーションモードのオン/オフを選ぶ。
バイブレーションモードを使いたい時は、さらに、電源ボタンの下側をプッシュ。
バイブレーションモードがONできたら、”SCLAP” の表示が"((SCALP))"に切り替わる。
フェイスケアモードも同様に、バイブレーションモードをONしたい時は、電源ボタンの下側をさらにワンプッシュすればOK。
⑥EMSレベル(強さレベル)を選択
スカルプリフトは、電源ボタンをプッシュして、3段階の強さレベルを選択できるの。
選択したEMSレベルは、電源ボタンの上側に表示されるLEDランプの丸の個数で表示。
丸の個数が自分の使いたいEMSの強さレベルになってるか、しっかり確認してね。
⑦ケアスタート
ここまで、準備ができたら、頭皮又はフェイスのケアをスタート。
頭筋ケアをする時は、ブラシが全部頭皮にしっかり当たるようにしてケア。
前頭筋+側頭筋をジグザグ動かす、で、次に、生え際から髪をとかすように後頭部に向かってゆっくり動かせばOK。
一方、フェイスケアをする時も、ブラシが全部顔やデコルテにしっかり当たるようにケア。
首&デコルテのリンパを流すように動かせばOK。
※※※
スカルプケアの使い方は、こんな感じだけど、1回10分、1日30分を限度で使うのがベスト。
スカルプリフト、シャンプーした状態でも使えるから、毎日ムリなくケアできるのがとっても嬉しい。
せっかく買ったのに全然使わない・・じゃ意味ないからね。
お風呂時間が、スカルプリフトでキレイになるためにとっても充実するよ♪
そうそう!!
ヤーマンのスカルプリフトとデンキバリブラシの比較は、こちらの記事に詳しくかいてるの。
気になる人は、コチラの記事をぜひチェックしてね。
インスタほぼ毎日更新してます♪
↑青ボタンクリックで、ぜひフォローを!!