今回は、ドライヤー収納用の100均グッズ4つをレビューしたまとめ記事だよ。
100均に素敵なドライヤー収納グッズないかなぁ~?ってお探しの方、ぜひ、参考にしてね。
今回紹介するドライヤー収納用100均グッズは、この4つだよ。
☑セリアのドライヤーホルダー①
☑セリアのドライヤーホルダー②
☑セリアのドライヤーラック
☑ダイソーのコードホルダー
セリアのドライヤーホルダー①のレビュー
このセリアのドライヤーホルダー①は、こんな風に↓洗面扉はもちろん・・・
こんな風に↓フックやポールにも取り付けられるのが特徴!
で、さらに、折りたたみ式のドライヤーも折り畳めないドライヤーも収納できるというコンセプト。
でも、このドライヤーホルダーを洗面扉に取り付けて、折りたためないドライヤーを収納すると、こんな↑に飛び出すんだよね・・・。
結論としては、このセリアのドライヤーホルダーは、折りたためるドライヤーを、ポールやS字フック・洗面扉に取り付けて収納するのがイイと思う!
セリアのドライヤーホルダー①をもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事↑も読んでみてね!
セリアのドライヤーホルダー②のレビュー
お次は、この↓セリアのドライヤーホルダー②のご紹介。
このドライヤーホルダー②、デザインは素敵なんだよね。
洗面扉に取り付けられるタイプのドライヤーホルダー。
でもさー、でもさー、
折りたためるドライヤーを収納してみると、先の方しか入らなくて、不安定・・・。
折りたためないドライヤーを収納した日には、めっちゃくちゃ不安定・・・。
ぶっちゃけこのドライヤーホルダー②は、かなりイマイチな商品だと思うし、絶対、おすすめできないっ><
セリアのドライヤーホルダー②をもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事↑も読んでみてね!
セリアのドライヤーラックのレビュー
さらに、セリアには、こんな↓ドライヤーラックっていうドライヤー収納グッズもあるの。
こちらも、洗面扉に取り付けられるタイプ。
このドライヤーラックに、折りたためないドライヤーを収納すると、こんな感じ↑で、かなり安定してる!!
でも、折りたためないドライヤーは、この↑通り、かーなーり不安定・・・。
このドライヤーラックは、折りたためないドライヤーを洗面扉に取り付けて収納するのにおすすめだね。
セリアのドライヤーラックをもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事↑も読んでみてね!
ダイソーのドライヤーコード収納グッズのレビュー
やっぱり、折りたためないドライヤーは、専用のスタンドに置くか、引出しに収納するしかないかなぁって気がするよね。
でも、ドライヤーを引き出しに収納してると、ドライヤーのコードがコテのコードと絡まって、スッと取り出せない時ってなあい??
特に、こんな感じ↓で、サロン仕様のドライヤーって、コード長いからさぁ。
そんな時に便利なのが、この↓ダイソーのドライヤーコード収納グッズ。
これを使うと、簡単にドライヤーコードをまとめられるし、ドライヤーもスッキリ収納できて、とってもストレスフリーになれるよ。
このダイソーのドライヤーコード収納グッズは、とってもおすすめだよ。
ダイソーのコード収納グッズをもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事↑も読んでみてね!
※※※
100均でゲットできるドライヤー収納グッズを紹介したけど、やっぱり実際に使ってみないと、使えるかどうかわからないよね。
100円とはいえ、全然使えなかったら無駄になっちゃうから、この記事を参考に慎重に選んでね!
インスタほぼ毎日更新してます♪
↑青ボタンクリックで、ぜひフォローを!!