
セリアのバス・トイレエリアで、2Wayで使えるドライヤー収納を見つけたよ!

取り付けられる場所は、引出しの扉やフックなど。

引出しの扉だと、扉の厚さが約13~24mmだったら取り付けOK。

フックやポールに取り付ける場合は、直径が約26mm以下のものならOK。
このドライヤーホルダー、2WAYで、ヨコ入れとタテ入れができるんだけど・・・

ドライヤーをヨコ入れした状態とタテ入れした状態はこんな感じね。

ヨコ入れ・タテ入れにする方法も、写真でこんな風に↑きちんと説明してくれてるよ~。

これが↑ヨコ入れ状態のドライヤーホルダー。

これがタテ入れ状態のドライヤーホルダー!
で、早速、このドライヤーホルダー使ってみた。

まずは、ドライヤーホルダーを引き出しの扉の端にタテ入れの状態で取り付けて、この↑折りたためるドライヤーを収納してみたんだけど・・

スッキリ収納できて、とっても安定してる!
お次は、ドライヤーホルダーを、フックにヨコ入れの状態で取り付けて、 ドライヤーを収納してみたんだけど・・・

こちらも安定して収納できてるし、コードまできちんと片付けられるのがいいよね。
折りたためるドライヤーをバッチリ収納できるのは確認できたから、次は、折りたためないドライヤーを収納してみた!

まずは、ドライヤーホルダーを、引出しの扉にタテ入れの状態で取り付けたんだけど・・・

折りたためないから持ち手が飛び出ちゃってる!!
これは危ないし、ちょっと採用できないよね。
次に、壁に平行なフックに、ドライヤーホルダーをヨコ入れの状態で取り付けた場合は・・・

折りたためないドライヤーでも邪魔にならずに、コードもろともスッキリ収納できるよー!!
※※※
セリアのドライヤーホルダー、100均なのに、めちゃくちゃ便利!!
ドライヤー収納に困った時は、ぜひ、セリアでチェックしてね。
あまりにも便利だから、ドラコは、他の100円ショップのドライヤー収納もチェックしてみるよ。
インスタほぼ毎日更新してます♪
↑青ボタンクリックで、ぜひフォローを!!