突撃レポートやイベントタイアップなど、様々な「特集」記事を掲載
特集
「パン食系女子会 ピクニック★入門」で、 ゆるピクニックしてきた。

先日のトピックスでも告知した、パンをこよなく愛する女子のためのイベント「パン食系女子会 ピクニック★入門」が自由が丘で開催されましたので、潜入してまいりました。
「パン食系女子会」は、「パンが好きでアクティブに生活を楽しむ女子=パン食系女子」の皆さんにハード系パンのある美味しくて楽しいライフスタイルを提案する活動を行っている団体。記念すべき第一回イベントとして、2010年9月8日(水)に「パン食系女子会 ピクニック★入門」が行われたのでした。
そもそも「ハード系パン」ってなに?ということなのですが。こんな感じの堅いパンなのです。

「バゲット」や「バタール」といったフランスパンや、「ミッシュブロート」といったドイツパンなど、堅くしっかりした質感で小麦の旨味をしっかり味わえるのが特徴の「ハード系パン」。つぶれにくいので荷物が多いピクニックのお供にぴったりというわけで、今日は30人ほどの女性が一同に会し、「ピクニックの基礎知識」と「パンを使ったピクニックレシピ」のお話を伺ってきたのですよ。
会場に入ると、まずはおしゃれピクニックスタイルなインテリアにお出迎えされました。



しみずまゆこさんというアーティストが手がけられたこのインテリアの中に身を置くだけで、都会のカフェの中にいるにもかかわらず、気分はすっかりピクニック。集まった女子たちも、きゃっきゃしながら写真を撮ったりツイートしたりして、敷物に座ってくつろいでいましたよ。

そんな中、いよいよ最初のお話開始です。

まずは「都会の暮らしの中で、自然と過ごすライフスタイルを提案する『東京キャンプ』」という活動をなさっている岩崎雅美さんから、「ピクニックを楽しむための基礎知識」のレクチャーなのです。

丸の内朝大学で「ピクニックプロデューサークラス」の講座も担当されている岩崎さんのピクニックに対する提案は、斬新かつ論理性としなやかさを併せ持つもの。
「どこで」「だれと」「どんなテーマで」ピクニックを楽しむか、スライドを使って丁寧に解説してくださいました。



「ピクニックといえば休日の昼間に、公園や河原などで楽しむもの」という固定観念を持っていた私にとっては、岩崎さんのこんなピクニックの提案にびっくり。
たとえば「満月の夜にヨガを楽しむピクニック」「東京タワーの見える道ばたや、ブランドショップの前の道路でのゲリラピクニック」「朝8:30に集合してラジオ体操からスタートするピクニック」などなど......。
特に惹かれたのは「緑化された屋上に敷物をふらりと持って楽しむ、都会の中のピクニック」でした。これなら、忙しい日常のすきま(例えばランチタイムの1時間)を使って実行できそうな気がしませんか? いつもと違う高さと角度で眺める空や街は、新鮮な気持ちを与えてくれそうです。
砧公園、代々木公園、城南島海浜公園、小金井公園、葛西臨海公園などの、東京のおすすめピクニックポイントのご紹介もあり、なんと公園で結婚式を挙げてしまおうという試み「Happy Outdoor Wedding」のご紹介あり。

ピクニックは、もっと自由に柔軟に楽しめるものなのね!ということに気づかせていただけた講義だったのでした。
岩崎さんのお話が終わったところで、休憩タイム。なんと料理研究家山戸ユカさん手作りのサンドイッチをひとり2個づついただけることに! わーい!

ひとつのサンドイッチは、なんとゆでた大根やエノキダケとチーズなどを組み合わせた意外な具。もうひとつは、山戸さんのご実家でとれたバジルを使ったジェノベーゼチキン。どちらも最高に美味しすぎて、皆さん夢中で召し上がってました。同行した当ナイロンガールズのあや嬢も、この通り(笑)。

さて後半は、その山戸ユカさんの「外ごはん」に関するレクチャーです。

山戸さんも、岩崎さんに負けず劣らず柔軟で創造的なピクニックごはんを提案。沢山の実例写真を見せていただきながら、そのおしゃれで美味しそうな料理達にうっとり......。

特に気になったのは、ホットサンドメーカーを野外で上手に使いこなす方法でした。ホットサンドメーカーは、「フライパン」としても使えるので、まずは具のアスパラガスとベーコンを炒め、それをパンにはさんだ後、パンを焼いていくのだそうです。

驚いたのは、なんと「揚げ物」も外で楽しむというアグレッシブなピクニックごはん。

串揚げを作ったり、カツを揚げてパンにはさんだりと、外での揚げ物は油のハネをあまり気にせずらくちんにできるのだとか。あぁ、試してみたい!
こんな素敵なピクニックスタイルを教えてくださった二人の素敵な女性に、すっかり憧れてしまったのです。ちょっとでもこのエッセンスを生活に取り入れたいものですっ!

最後に、このイベントのサポーターをしてくださった日清製粉さんから、ご挨拶とお土産のご紹介が。

なんと豪華なことに、お土産は、ドイツからきた貴重なオーガニックバターとローズヒップジャム。これから毎日沢山パンに塗って食べちゃうこと間違いないですね(笑)。そしてポップオーバーという油脂と添加物のないパンも、いままでに味わったことの無い優しい味でしたよ。

イベントの最後に告知があったのですが、2010年10月2日と3日に、東京の昭和記念公園で「Konaフェスタ2010」というイベントがあるんですって。これは、パンだけでなく、ピッツァ、焼きそば、うどんなど、「小麦粉」でできたお料理が勢揃いするようです。昭和記念公園なら、手に入れた食べ物を持ってその場でピクニックできますし、すごく気になるイベントですね! 近郊の方は、チェックなさってみてはいかがでしょうか?

そんなこんなで、パンとピクニックの魅力に、すっかり虜にされた一夜だったのでした......。
written by crema
トークゲスト
東京キャンプ代表・岩崎雅美
アウトドアユニットnoyama料理研究家・山戸ユカ
インテリアコーディネイト
アウトドアユニットnoyama木工作家・しみずまゆこ
サポーター
日清製粉
会場
自由が丘 SPOON BREAD
東京キャンプ代表・岩崎雅美
アウトドアユニットnoyama料理研究家・山戸ユカ
インテリアコーディネイト
アウトドアユニットnoyama木工作家・しみずまゆこ
サポーター
日清製粉
会場
自由が丘 SPOON BREAD
スペシャル過去記事
その場で作って持って帰る!体験・共感型のモノ作りイベント「D♥Y(ディー・アイ・ワイ)」って?
片付けられない女子必見!人生リセット収納読者体験レポート -分別編-
2010.09.09 12:00
「パン食系女子会 ピクニック★入門」で、 ゆるピクニックしてきた。